

私も短期留学経験があるのですが、dormitory:寮ではなかったです。
今思えばドミにしておけばよかった・・・と思います。
ドミならルームメイトと会話の量が増えるので、それだけ英語に接する機会も増えます。さらに、授業中もメンバーと緊張することなく積極的に発言できるようになってくるので良いことが多いと思います。
短期でも帰る頃にはすごい差ができてしまっています。皆さんも留学するなら積極的にdormitoryを選択するのがおすすめです。
またの機会に留学の話題も書いていきますね!
さて、本題へ -
Where is the dorm parent’s room?
「寮長の部屋はどこですか?」
「どこ?」という疑問文にはWhereを使います。
関連して、いつ?:When / どこ?:Where / だれ?:Who / なに?:What / なぜ?:Why - などを使えるようにしていきましょう。これらについては、出てきたときに随時詳細を調べていきましょう。
今回はWhereについて、その他の例文を見たいと思います。
Where are you from?
I’m from Japan.
「あなたはどこ出身ですか?」
「日本です」
これは良く耳にする言葉ですよね。
Where did you go yesterday?
I went to Tokyo.
「あなたは昨日どこへ行きましたか?」
「私は東京へ行きました」
さて、以下の使いわけは問題ないでしょうか。
where is …
where are …
where do(does,did) …
属に言う○人称という話なのですが、文法的に知りたい場合はこちらが分かり易いんじゃないでしょうか。
http://kou.benesse.co.jp/nigate/english/a14e0103.html
私の場合は原則として次のように考えるようにしています。(すべてが当てはまるわけではありません)
例文のwhere are you from? では、確かに2の通りですね。
それではwhere are we from? はどうでしょうか。
「私たちはどこ出身ですか?」文章がおかしいですね(笑)。文章はさておき、2の通りですよね。
Where is he(she) from?
「彼(彼女)はどこ出身ですか?」
これも3の通りですよね。
Where did he go yesterday?
「彼はどこへ行ったのですか?」
あれ?heだからis(was)じゃないの?と思うかもしれませんが、goという動詞があるので、4.do(does,did)になると考えましょう。
Where did you get it?
「それをどこで手に入れたの?」
2.you,weときたらare…ではなありませんね。これもgetという動詞があるので4.do(does,did)になると考えましょう。
関連記事