

日常会話でも良く使われる語彙end upの解説です。
end upとfinallyはほぼ同じと言っていますが、私は文章の最後で内容をまとめたり少し付け足したりする場合にfinally:「最後に」を使うことが多いです。
例えば、こんな感じです。
~~
(結婚お祝いのメッセージ)
~~
finally, I hope you have a long and loving life together.
「最後に、あなたたち二人が末永く幸せでありますように」
end up doing:「結局、doすることになる」という使い方です。
私も例文を考えていました。
友達と会話していて盛り上がると気づいたら0時をまわっていたりして終電が無くなります。そんな時に
I ended up walking last night because I missed the last train.
「昨晩、終電に乗り遅れたから歩く羽目になった」
また、頻出語彙にend up withもあるので一緒に覚えておきましょう。
意味は同じですが、使い方が異なります。前置詞withの後には目的語がきます。
end up with O:「Oの羽目になる」
例文を考えてみましょう。
He ended up with debt because his company went bankrupt.
「彼は会社が倒産したため借金を抱える羽目になった」
どちらの使い方も覚えておきたいですね。
それにしてもend upってネガティブ表現が多いですよね。
関連記事