

リスニングしてみましょう。
子供の将来の夢について、まさかの回答を聞き取ってください。
少し早いかもしれませんが、繰り返し聞いて内容を理解するところまで頑張りましょう!
出典:【8歳イケメンボーイの英会話術】将来の夢について英語で話してみよう#23
子供の声、インタビューしている人の声、どちらも聞き取れましたか?
将来の夢には驚きましたね(笑)
重要語句について少しだけ見ていきたいと思います。
Do you have any dream?
何か夢はありますか?
anyはいくつかの用法があるので簡単に紹介します。
[肯定文] any:「どんな~でも」
[否定文] any:「少しも~ない」
[疑問文] any:「何か、いくらかの」
このように文の分類によって意味が異なりますが、頻出単語なのですべて覚えましょう。
今回は疑問文なのでany:「何か、いくらか(いくつか)の」となります。
さてここで、「いくつかの夢がありますか?」という訳にはなりません。なぜでしょう?
dreamは可算名詞です。(夢は1つ2つと数えられますね。)
もし「いくつかの夢がありますか?」という訳であれば、複数の夢を指しているので
Do you have any dreams?と、なるはずです。
でも実際にはdreamsと複数形にはなっていないので「何か」と訳します。
What would you like to be /when you become an adult?
何にあなたはなりたいですか/あなたが大人になった時
Would you likeはDo you wantの丁寧な言い方です。例文を見てみましょう。
Would you like a cup of coffee?
「コーヒーいかがですか?」
Do you want a cup of coffee?
「コーヒーいる?」
つまり、カジュアルな言い方ならWhat do you want to be?でもOKです。
I wanna be a taxi driver.
わたしはタクシードライバーになりたいです
え?
映画taxiの影響でしょうか。(笑)
それはさておき、wannaはwant toの略です。
I want to be a taxi driver.と同じです。
be:「ある、なる」という意味です。
ここでは、I wanna beで「私はなりたい」です。
You gotta be more ambitious /when you are kid.
あなたはもっと野心をもたなければならない/あなたが子供の時
gottaはhave got to:「~しなければならない」の略です。
be ambitiousはboys, be ambitious!:「少年よ、大志を抱け」でもお馴染みですね。
what about your bigger dream?
あなたの大きな夢はなんですか?
what about~:「~はなんですか、~はどうですか」
biggerはbigの比較級です。
big dreamでも良いのですが、話の流れで最初に夢はタクシードライバーと言っていたので、それと比較してより大きな夢はなんだ?と聞いているのでbigger dreamを使っています。
関連記事